2019年にやってみたいこと

新年、あけましておめでとうございます。

2018年後半はとんでもなく忙しくなってしまい、

ブログも全く手付かず状態でした。


2018年はフリーランス2年目で、ありがたいことに本当に様々な仕事を経験させていただき、

自分にとことん向き合う年になったことで、おかげで自分にとって苦手なこと、得意なことが何なのかがはっきりとわかりました。


私にとってのキーワードは「人」と「成長」です。「人」を信じ、企業やサービスの持つ力を信じ、彼らが望むゴールに向かって、彼らのペースで一歩づつ「成長」していけるように、私は伴走者としてサポートしていきたいと思っています。


2019年はできるだけ自分が現場に立つ仕事は減らし、広報担当者を窓口に置いていただける企業様としかお仕事はしないと決めました。(今後の新規の話)


どうしたら理想のゴールにたどり着けるのか、その道筋を組み立てる(仕組み)仕事に集中し、同時に、広報担当者を育て、持続できる広報組織をつくっていきます。


「PRを雇えばテレビに出て有名になれる。」そう思う経営者の方はたくさんいると思いますし、とにかくメディア露出をすることをKPIに置くPR会社もいます。それは双方のニーズが合致しているので、それはそれで良いと思いますが、私のやりたいPRは瞬発的なメディア露出をゴールにすることではないと思っています。


PRは広告ではなく無料であり、ステークホルダーとの信頼関係の上に成り立つものです。だからどうしても時間がかかる。撒いた種が1年後(いや数年後)に花を咲かせることだってあります。そして、本当に小さなコツコツの地道な努力が大きな実を結ぶということを実感しています。


だからこそ、本当に価値のあるものを丁寧に届けるためには、人、組織が欠かせません。どれだけ良いものをPRしようと思っても、その中心となる内部の人に熱量がないと届けることはできないから。担当者が辞めてしまっては続かないし、広報は「企業の顔」なので継続してPRが続けられる仕組みが必要です。


だから私は、単なるメディア露出ではなく、PR活動を継続的に取り組みたいという経営者の方とタッグを組んで、その企業に合ったやり方で継続できる広報組織の立ち上げを、自分の仕事の中心に置いて取り組んでみようと思っています。


今、色々と計画中ですので、また決まったら報告したいと思います。


良い報告ができるように2019年も頑張る!(宣言)

Nakamura Mayumi

フリーランスPR。広報・PRビジネススクール、金融ベンチャーの広報を経て2017年に独立。10年以上培ってきたマーケティング&コミュニケーションのスキルを活かし、「コミュニケーションの力で企業の課題を解決する」をビジョンに活動。独立後は、大手外資製造業、ベビーシッター、金融、デザイン会社等、様々な分野のコーポレートPR、ブランディング業務に携わる。プライベートでは2児の母。立教大学GLP兼任講師。

0コメント

  • 1000 / 1000